ドール・ドレスのお手入れ

&困った時は…


★読む前のお約束★
このページは、人間用服の作成を生業としているzuzuが
「こういう時(物)には、こうしています」
という、ちょっとしたことを並べてみました。
これを実行しても、全くの素人さんには難しかったり、
書いてある通りにならなかったり、と言ったことは当然あると思います。
あくまで参考意見として読んで下さいね。
それと大切なドレスを台無しにしてしまっても、当然責任を取ることは出来ません。
実行する時は、後ろ側とか目立たない部分を試験的に少し試してみて
問題なく出来たら、少しずつ範囲を広げて下さい。

また思いついたときに、更新していきます。


◆シワになった時◆
◆汚れた時◆
◆特殊素材◆
 
◆色落ちに関して◆
◆et cetera◆


◆シワになった時◆
“シワ伸ばし”の基本はアイロン掛けですが、ドール・ドレスはとても小さく装飾的な物が多いので
綺麗にアイロンを掛けるのは至難の業です。
シワ伸ばしに困ったら、こんな方法を試してみて下さい
アイロンを掛けたように「ピシッと」した状態、という訳にはいきませんが、目立ったシワは消えると思います。
ドール・ドレスをドール用トルソーに着せる、又はハンガーなどに「吊した」状態にして
*シワ取りスプレーor霧吹きなどで水を吹きかけ、洗濯物を干す要領でシワを伸ばす(シルクには×)
*アイロンのスチームのみを吹きかける
*浴室のような蒸気の籠もった場所に長時間置く
*手芸用などの小さなアイロンも使い慣れれば良いのかも?と思います。

ギャザーやドレープに乱れが有る時は、このときに整えてあげると良いです
◆汚れた時◆
“お洗濯”が一番ですが、クリーニングに出すのは気が引けるし、お家で水洗いは生地が劣化する&後のアイロン掛けが大変…
と、思っていらっしゃる方に、簡単に出来る「汚れ落とし」の方法をお教えします
★ただし、この方法で「汚れが完全に落ちる」とは、保証出来ません。
尚「染み抜き」に関しては、白洋舎のHPで紹介されていましたので、そちらを参考にして下さい。
*汚れた部分の下に白いタオルを敷き、上から水、薄めた洗剤等を付けたブラシ・綿棒でたたき、
溶 け出した汚れを下のタオルに吸い取らせる。
*大型洋裁材料店で売られている「ドライ・クリーニングスプレー」も、織り生地・ニット等にはお薦め出来ますが
これは白い粉に汚れを吸い取らせる仕組みなので、濃色の生地には使うと白っぽくなります。
★いずれの方法も、後ろ側などの目立たない部分でお試ししてから実行して下さいね
◆特殊素材◆
普段、人間用の服を作っている私が思っている「特殊な素材で出来ているドール・ドレスの特性」をまとめてみました。
私の予想外の事も多々あるのでは?と思います。
レース スチームをかけると縮むケースが多いので、シワ取りには注意して下さい。
チュールレース・ケミカルレースなどは、水洗い後吊した状態で乾かすと
自分の重みで伸びますので平置きで乾燥させて下さい。
レースのほとんどは後染めです。淡い色の生地に濃色のレースが乗っている場合
レースが濡れた状態が長時間続くとレースの色が生地に染み出す事があるので
レースが濡れたときはドライヤーなどで手早く乾かして下さい。
シルク 水分が付くとシミになったり変質するので水洗いは出来ません
光線や熱で変色しやすいです
害虫が特に好むので、防虫(特に夏場)を心がけて下さい
ベルベット 折りじわ・畳みじわは取りにくいので、吊した状態での保管がBestです
起毛がつぶれたときは、シワ取りと同じ方法で蒸気を吹きかけると良いです。
合成皮革 一部の素材を除いて、水洗いは出来ません
アイロンは低温・あて布を敷き、スチームは使えません
(アイロン掛けに自信の無い方は、かけない方が無難です)
レーヨン素材 スチームをかけると縮むケースが多いので、シワ取りには注意して下さい。
縫い目を両側から強い力で引っ張ると避ける場合が多いので
着脱の際は注意して下さい。
水などに濡れたときの強度はとても弱いので、水洗いの際強く絞りすぎないように
(裂ける場合があります)
光沢の強いレース(チュールの刺繍部分・ケミカルレースなど)
には、レーヨンが使われている場合が多いです。
ストレッチ素材 スチームをかけると縮むケースが多いので、シワ取りには注意して下さい。
(ここでは織り生地で伸縮性のある物を指しています)
ビーズ類 ガラス以外の素材で出来ている物は、ドライクリーニングで変質することがあります。
亀甲形のスパンコールは水が付くと変形することがあります
糸で縫いつけてある物は“引っかけ”に注意して下さい


◆色落ちに関して◆
BlackTeaのドレスは全て人間の衣服用に作られた素材を使用しております。
が、人間が着用する分には問題が無くても、Dollでは色移りしてしまう事が有るようです。
特に、黒・赤系・グリーン系の色
合繊より天然素材(特に綿)に、その傾向が高いと思われますので
該当する素材の場合、長期の着用は避ける、又は時折ドレスが当たる部分をチェックしたり、ポーズを変えて同一箇所に長時間当たらないようにすれば、色移り防止になるのでは?と思います。
◆et cetera◆
ドール・ドレスを着せる時・着せた時の、ちょっとした事を書き連ねてみました。
リボン等を短くしたい時 お好みの長さでカットして、切り口に乾くと透明になる接着剤やマニュキュアのオーバーコート剤などを塗ると、ほつれ止めになります。
リボン等が黒の場合は、ライターの炎の透明な部分を当てる方法も有ります。
(熱で焦げ、変色する場合が有りますから、淡色にはしないで下さい!)
レースアップのコード・リボンが外れた時 目打ちやプッシュピンの先などの尖った物で「リボンの先を押しくぐらせる」とスムーズに通ります。
コンシール・ファスナー コンシール・ファスナーは“段差越え”が苦手なので、ウエストなどの切り替えで止まってしまうことがあります。
開いている部分を、開きたい時は手で引っ張り開くように、
閉じたい時は スプリング・ホックをはめた状態で、上げ下げして見て下さい



Back